2018 年 12 月 7 日 金曜日
2018年冬の青春18きっぷを購入した。いよいよ冬の鈍行列車の旅が始まる。使用期間は12月10日から1月10日までの32日間、夏に比べると春と冬の利用期間が短いのが少々不満だが、2,370円でどこまでも行けるというのが本当に魅力だ。この冬は、2~3度の旅に出る予定だ。さてさてどんな鈍行列車の旅になるだろうか?今からとても楽しみだ!!
by:トワイライトエクスプレス
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2018 年 7 月 8 日 日曜日
2018年夏の青春18きっぷを購入した。いよいよ夏の鈍行列車の旅が始まる。使用期間は7月20日から9月10日までの53日間。この夏、18きっぷで3度の旅に出る予定だ。まず最初の行き先は御在所岳、さてさてどんな鈍行列車の旅になるだろうか?今からとても楽しみだ!!
by:トワイライトエクスプレス
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2018 年 5 月 13 日 日曜日
2015年11月7日から走り始めた500系 TYPE EVAの運行が、2018年5月13日に終了した。最後に一目見ようと姫路駅へ行った。500系 TYPE EVAには、1度だけ乗車し、また色々な駅で遭遇した。この夏、ハローキティ新幹線の運行が始まる。
by:トワイライトエクスプレス
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2018 年 2 月 24 日 土曜日
JRグループのダイヤ改正が3月17日に行われる。今日、最新号のダイヤ改正号の時刻表が届いた。今回のダイヤ改正では、特に大きな目玉改正はないが、残念なことはL特急の消滅とますます国鉄時代の車両が現役から引退することがとても残念だ。また、JR九州の運転区間や本数の縮小が気になる。この時刻表、1日中見ていても全く飽きない。時刻表を見ていると電車に乗って旅に出ているように感じる。
by:トワイライトエクスプレス
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2018 年 2 月 15 日 木曜日
今時分ですか?と突っ込みを自分でも入れたいですが、旧正月ということもあり日岡神社の戌の絵馬を掲載します。さて、今年は平昌オリンピックで熱い戦いが繰り広げられていますが、各選手のドキュメンタリー番組を見ていると、科学的、肉体的に努力している姿に心打たれます。自分も職業のプロとして、極めていかねばならぬと改めて思いました。
今年の目標は『足算の法則の意味を伝える』としています。1つ1つチームで経験を積んでいきたいと思います。
MIT-N
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2017 年 11 月 21 日 火曜日
久しぶりに朝来市多々良木に工事でやって来た。多々良木と言っても多々良木ダムのすぐそばで、ある施設の構内柱のPAS(高圧気中開閉器)の取替工事。スムーズに工事が進み無事完了。明日からも安全第一で作業をやっていこう!!
取替えられたPAS(高圧気中開閉器)。 重さ は35kg、取替前の約1/3です。
by:トワイライトエクスプレス
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2017 年 10 月 27 日 金曜日
カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)を訪れた。インスタントラーメン発明の歴史がよくわかる。大きくは第1期チキンラーメン1958年、第2期カップヌードル 1971年、第3期スペース・ラム(宇宙食)2005年となっている。確かにと頷きもし、安藤さんの研究の成果とアイデアが、今や世界中に普及していることを考えると、その波及効果が絶大であることがわかる。沢山のラーメンのパッケージを見ていると、人間にとって食は不可欠なものであるが、世界には不均衡な飽食と飢餓の分布があることに考えが及ぶ。もったいないことをしないよう心掛けたい。
MIT-N
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2017 年 4 月 13 日 木曜日
もう少し上手に撮影できればよかったのだが、日牟禮八幡宮近くの八幡堀の桜である。近江商人の邸宅を回りながら、情緒をたっぷり味わった。
MIT-N
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2017 年 4 月 13 日 木曜日
あいにくの雨だったが、堀へ桜がグッと張り出し豪華絢爛である。また、お城と桜は本当によく映えて美しい。天気が良かったならと返す返すも思う。来年も機会があれば是非訪れたいものだ。
MIT-N
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 31 日 月曜日
ごらんの通り、夕方、時間とともに移り変わる様子を撮影しました。特に最初から計画したわけではないのですが、たまたま、同じ場所で時間の経過とともに撮る機会がありました。空の色の変化が橋を浮き立たせて、美しいと思いましたが、表現する腕がないのが残念です…。
MIT-N
カテゴリー: トピックス | コメントはまだありません »
Copyright(C)2008-2021 Kyoeidenki Co.ltd. All Rights Reserved.