2011 年 10 月 31 日 月曜日
日時:2011年10月
会場:長浜ドーム
展示面積8880㎡
出展企業数309社
びわ湖環境ビジネスメッセは、滋賀県で毎年開催されているB to B 商談主体の展示会で、環境ビジネスの総合見本市として、1998年から毎年秋に三日間開催されています。このメッセは無料で一般の方々も入れるのですが、企業の方が多かったように思いました。関心があったエネルギー関係を中心に、メッセをまわってみましたが、主立ったものは今実際にあるソーラー関連・LED関係・電気自動車といった印象で、新しいものは少なかったように思いました。
その中で、まず気になったものはLED照明関連で、最近できている店舗も導入しており、以前とは比べものにならないくらいの明るさになっていて感動しました。
2つ目は今後電気自動車が本格的に普及してくると確実に必要になる専用の充電器です。家庭用ということもあり、充電の際の安全対策が確実にとられてありました。
そして、肝心の価格ですが壁掛けタイプで5万円以下、自立コード収納タイプで10万円ほどという低価格で販売しているそうです。
*BtoBとは
企業間取引(Business-to-business, B2B,BtoB)とは、製造業者(メーカー)と卸売り間、または卸売と小売間など、企業間での商取引のこと。
HM
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 22 日 土曜日
完成してから20年以上になるのに機会がなく、今回、加古川流域交流フォーラムの現地見学会に参加して、加古川大堰に行った。といっても外観は入構しなくても、眺められる。堰堤の上から見るのが、なかなか難しいと思っていた。さて、感想だが、流れの緩やかさを感じて魚道(写真)を魚が見つけるのがすごいと思った。反面、昔は無かったのだから、魚にとってはいい迷惑かも・・・。と思う。人間が自然の恵みを大きく利用しようとすれば、他方で多大な影響を及ぼす。それゆえに、きっちりとした環境評価をしていく必要性を感じた。ご案内いただいたスタッフに感謝します。
MIT-N
カテゴリー: 地域のできごと | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 10 日 月曜日
永観堂へお参りした折に、南禅寺側にある湯豆腐の店『総本家ゆどうふ奥丹』に立ち寄った。日本で最も古くから湯豆腐を供す店として有名だそうで、手作り豆腐を使った「ゆどうふ一通り」を味わった。少し蒸し暑い日であったので、汗がにじんだが、食感もよく旨いとおもった。ただ、豆腐なので満腹感を得たい方は別の機会にどうぞ。
MIT-N
カテゴリー: 休日の出来事 | コメントはまだありません »
Copyright(C)2008-2021 Kyoeidenki Co.ltd. All Rights Reserved.